最近は本より雑誌が好き。前からそうかな?
2019年の前半で、雑誌8冊と本6冊を買った(もっと買ったかもしれないけど印象に残ってるのだけ)
おしゃれな写真がいっぱいで、正直どれも永久保存版〜!!でも我が家の本棚はマジのマジでスペースがないし東京手狭マンションで読み終わった雑誌や本を永久に置いておくことはできない。
というわけで、断捨離も兼ねて、この半年間で出会ってよかった雑誌と本を紹介してみます!
01。OZ「ひとり東京散歩2019」
「OZ magazine」が私好みの雑誌だというのは言うまでもないんですが、とくにこの「ひとり東京さんぽ」シリーズは毎年ガイドブック代わりにも買っておきたくなる一冊。
バッグに入れられるように小さいサイズのを買った。というわけでこれは捨てないよ(さっそく…)

OZmagazine Petit 2019年 2月号 No.47 ひとり東京さんぽ2019 (オズマガジンプチ)
- 作者: オズマガジン編集部
- 出版社/メーカー: スターツ出版
- 発売日: 2019/01/12
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
02。GINZA「やっぱり家が好き。」
GINZAはカフェに置いてあったら読む雑誌なんですが(おい)、今回買ってしまったのは特集がめちゃくちゃ自分好みだったから!
世界各国のおしゃれレディのひとり暮らしのお部屋、映画に出てくるインテリア、とにかく憧れが詰まっている!永久保存版だな〜手放すとしても、好きなお部屋のページだけは切り取ってからだ…(スクラップブック狂いな私)
![GINZA(ギンザ) 2019年 3月号 [やっぱり家が好き。] GINZA(ギンザ) 2019年 3月号 [やっぱり家が好き。]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ZW7CuuXcL._SL160_.jpg)
GINZA(ギンザ) 2019年 3月号 [やっぱり家が好き。]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2019/02/12
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
03。BRUTUS「花と花束。」
「BRUTUS」は大大大好きな雑誌だけど、この号を手に取ったのは花が好きだから、ではなく…
トイレを借りたファミマで何か買わなくてはと店内を物色した結果である。
なんておしゃれな理由だろう。
お花を飾るのはもちろん、アクセサリーのタイトルにも植物名を入れるのが好きなので、もっと名前や種類を覚えたい。
というわけで、これはもうちょっと手元に置いておきたい(また…)
![BRUTUS(ブルータス) 2019年4/15号No.890[花と花束。] BRUTUS(ブルータス) 2019年4/15号No.890[花と花束。]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BuVBxUnNL._SL160_.jpg)
BRUTUS(ブルータス) 2019年4/15号No.890[花と花束。]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2019/04/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
04。Hanako「やっぱり私は、お茶が好き。」
私が買ってしまう雑誌のテーマはだいたい、お部屋作り、街歩き、花、そしてお茶。
今回のHanakoも見逃すはずがない…
中でも一番ヒットだったのが「台湾でおやつの時間。」というコーナー。台湾のレトロ可愛いスイーツや喫茶店が私のド好みの写真で紹介されている。台湾、行きたくなるなぁ…
![Hanako(ハナコ) 2019年 4月号 [やっぱり私は、お茶が好き。] [雑誌] Hanako(ハナコ) 2019年 4月号 [やっぱり私は、お茶が好き。] [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51DCEfyYh9L._SL160_.jpg)
Hanako(ハナコ) 2019年 4月号 [やっぱり私は、お茶が好き。] [雑誌]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2019/02/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ちなみに、数年前にBRUTUSが紅茶特集だったときももちろん買った(永久保存版なので今も新しい紅茶を買うたびに見直してる)
![BRUTUS(ブルータス) 2017年 3/15号[新しいティーカルチャー。] BRUTUS(ブルータス) 2017年 3/15号[新しいティーカルチャー。]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41HKIIOujJL._SL160_.jpg)
BRUTUS(ブルータス) 2017年 3/15号[新しいティーカルチャー。]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2017/03/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
▽レビューも書いたよ▽
05。リンネル「暮らしが好きになる私の部屋」
リンネルの購入動機は、子ども時代のお菓子と同じ、いつだって付録である。
丈夫でしっかりしていて、最高に使える。小さいけどマザーズバッグとして愛用中(出産前、子連れだとすごい荷物になると思って巨大リュックを買ったのは何だったんだろう…)
ちなみに内容も「お部屋作り」なんでめちゃくちゃ好みだった。気に入ったインテリアとかお部屋の写真はスクラップしておきたい!(だからまだ捨てられない!)

- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2019/02/20
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
06。FUDGE「絶対!上品ボーイッシュ宣言」
FUDGEはファッション誌に興味のない私が唯一手に取る一冊。
ただね、やっぱりね、惹かれちゃったんですよ…
豪華付録に。
かわいい〜!めちゃくちゃかわいい〜!リサ・ラーソンの猫とんでもなくかわいい〜!
まあ、中に入れたのは王子のオムツなんですが。
おしゃれすぎる世界観
FUDGEはぜったいにパンを持った女の子が出てくるとこが好き。このままの雑誌でいてほしい。

- 出版社/メーカー: 三栄書房
- 発売日: 2019/04/12
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
07。OZ「空と緑の小さな旅」
はい、出ましたOZmagazn。
自然がたのしめる日帰り旅特集。5月後半、このOZをみて房総旅行に行ってきました!まだブログに全然書けてないけど、爽やかな景色がいっぱいの旅だった…やっぱりOZは裏切らない…
夏の旅行先もここから決めたいなぁ。

OZmagazine 2019年 6月号No.566 空と緑の小さな旅 (オズマガジン)
- 出版社/メーカー: スターツ出版株式会社
- 発売日: 2019/05/12
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
08。Hanako「ひみつの鎌倉」
Hanakoも二度目の登場。
鎌倉特集もステキなんだけど、いかんせん最近の鎌倉は混んでるので遠のいてしまう。私のお目当ては後半の「ポジティブおこもり」特集!
梅雨のこの時期も使える!めちゃくちゃお洒落!いろいろやってみたい〜!
まあ、現実の私はミニ怪獣とエンドレス絵本読みなんですが…
![Hanako(ハナコ) 2019年6月号 No.1172 [ひみつの鎌倉] Hanako(ハナコ) 2019年6月号 No.1172 [ひみつの鎌倉]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41fCxH9xxdL._SL160_.jpg)
Hanako(ハナコ) 2019年6月号 No.1172 [ひみつの鎌倉]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2019/04/26
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
09。『考える教室 大人のための哲学入門』
ここから6冊は本です。この本は前にちらっと紹介したことがある。
めちゃくちゃ良い本。ちゃんとしたレビューも下書きにはあるんだけど、夜中に書いたらなんだか恥ずかしくなってきて公開していない(ラブレターか)
とにかく何か悩みがある人は是非読んでみてほしい(こんなざっくりとしたおすすめってある?)

考える教室 大人のための哲学入門 (NHK出版 学びのきほん)
- 作者: 若松英輔
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2019/03/25
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
10。『1ドルの価値/賢者の贈り物』
上野の絵本フェスタで、自分用にも短編集を買った。
昔から好きなO・ヘンリー。20世紀初めのアメリカの空気感が好き。翻訳ものは語彙が豊かになる気がしてときどき読みたくなる。
翻訳でもこの光文社の新訳シリーズはすごく読みやすい。

1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編 (光文社古典新訳文庫)
- 作者: O・ヘンリー
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2012/02/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
11。『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』
ツイッターに新聞にテレビに、一躍有名となった「レンタルなんもしない人」さんの本。
ツイッターのまとめなので、気軽に読める。
その証拠に夫も読みきっている。

- 作者: レンタルなんもしない人
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 2019/04/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
12。『麦本三歩の好きなもの』
数年ぶり?くらいに集中して読んでしまった小説。図書館に勤務する女の子の、ふつうで愛しい日常。めちゃくちゃかわいい物語。
朝寝坊、チーズ蒸しパン、そして本。好きなものがたくさんあるから、毎日はきっと楽しい。
この帯がもう良さを凝縮している。
私はとくに主人公の休日を描いた章が最高に好き。一人暮らしの休日って、こんな感じだなぁ。

- 作者: 住野よる
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2019/03/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
13。『子供に教えてあげられる散歩の草花図鑑』
文庫サイズのお手軽な植物図鑑。
散歩中に見かける花の名前、いろいろ覚えたい〜!

子どもに教えてあげられる 散歩の草花図鑑 (ビジュアルだいわ文庫)
- 作者: 岩槻秀明
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2017/07/12
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
14。『園芸家の一年』
このあいだのOZのイベントで買った一冊。
まだ最初の方しか読めてないけど、ユーモアがちりばめられた、翻訳ならではの多彩な語彙と美しい文章…
インターネットでは出会えない言葉ってやっぱりある。それもいい。

- 作者: カレルチャペック,Karel 〓apek,飯島周
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2015/02/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
写真も言葉も付録も、ページをめくる手触りまで…
全部楽しみたいよね。
写真は、カフェで雑誌を読みつつのひとり時間。ぜいたくな時間ごと記憶に残っている。
付録が入っていたビニール袋の猫さんまで、切り抜いてしまう私です。
それはね、もうちょっとだけ、考えさせてほしいんだ…(優柔不断)
Sweet+++ tea time
ayako
こちらもどうぞ
▽私の本棚に並ぶお気に入りの本はここにまとめているよ▽
▽BRUTUSの永久保存版な紅茶特集も紹介したよ▽
▽いろいろ勘違いした読書日記▽